3月に入り、いきなり春の嵐!!
しかし、その嵐は
あったかーな春を運んできてくれたようです。
東京は20度を超えたとか・・・
こちら愛知県も風は強いですが、
気温はグングン上がっています。
植物は季節を ちゃーんと知っていて、
パンジーの花が増え始めたり
地面のあちらこちらから 芽吹きを
感じます。
自然ってすごいですね。
さて、お子さんと一緒に、この時期に
出かけると、大人では見つけられない
「春」を子どもは 目ざとく 見つけますよね
大人よりも 視線が地面に近いせいか、
虫や、草花など、
「あった! いた!」
と トコトコ 春の産物を目指して
走り出す姿は 本当にかわいいです。
子どもは 大人に、自分が小さかった頃を
思い出させてくれます。
幼い頃 興味シンシンで、追いかけていた
「大好きだったもの」
それらの記憶が どんどんと
よみがえってくるのも
「子育てあるある」なのではないでしょうか。
この「よみがえってくる記憶
」
これは、 自然の感じ方や遊びに、
とどまらず、
悲しかったことや、嬉しかったことなど
「さまざまな感情の記憶」
も含まれます。
そして、そんな
「子どもの頃の記憶」こそが
子育ての中で とても大切なものだと思います。
二〜三歳の頃の記憶
幼稚園 保育園時代の記憶
小学校、中学校での様々な記憶
話題のカーリングの女子選手の言葉
そだね〜!
ではありませんが、子どもの思いに
「わかるよ〜 そうなんだよね〜
」
という コミュニケーションは
子どもの 気持を癒し、
自ら立ち上っていこうとする勇気に
つながっていくと思います。
心もポカポカしてくる春です。
ご自分が幼かったころのことを思い出し
その記憶を大事にしながら
お子さんと気持ちを共感しあって
素敵な 春をお過ごしくださいませ〜